前へ章の目次次へ

大砲

迫撃砲 

迫撃砲は砲身が短い高射角の曲射砲で、主に攻城戦で使用されました。爆弾や焼夷弾を装填し、専用の塹壕から敵を砲撃しました。目標物に当たると同時に爆破するように、発射前に爆弾の導火線に点火しました。迫撃砲の砲撃距離は1,800-2,000mあり、砲撃間隔は5-7分程度でした。高射角の曲射砲のため、砲撃精度は高くないものの、爆破の威力はすさまじく、敵に大きなダメージを与えました。また遮蔽物の後ろにいる敵を攻撃することもできました。
 
迫撃砲は攻城用の曲射砲で、塔や建物への攻撃に効果があります。騎兵に対しては効果はありません。砲撃間隔は長く、砲撃精度は良くありません。維持に金が必要です。金がなくなると砲撃できなくなります。護衛されていない迫撃砲は敵が奪取可能です。砲撃時は大量の石炭と鉄を消費します。

大砲製造所で製造します。迫撃砲は全ての国で使用できます。

製造期間: 800
耐久度: 100
コスト:

木

 200 

鉄

 250 

金

 25 

維持費: 0.062
砲撃力:

攻撃力 - 迫撃砲

 100

防御力:

防御力

 250